MENU

ミニクーパーはやめとけって本当?中古はやめたほうがいい?安い理由も解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニクーパーはやめとけって本当?中古はやめた方がいい?
  • URLをコピーしました!
  • あのミニクーパーがこんなに安く手に入るなんて信じられない。でも、どうしてこんなに安いんだろう?
  • ミニクーパーのデザインが好きだけど、中古車で買っても問題ないかな?長く乗ることはできるの?
  • ミニクーパーに乗りたいけど、修理費用や維持費が高いって聞くから不安…。

実はミニクーパーは日本で一番売れている輸入車です。

なぜならコンパクトなサイズとスポーティな走行性能が評判で、都市部の狭い道路でも扱いやすいと言われているから。

ミサ

レトロな外観と小さい車体がかわいいわ!

ダイチ

中古車としても人気が高いけど、価格が安いことと、輸入車だから維持費の面で「やめとけ」と言われているよね。

この記事ではミニクーパーの中古車はやめた方がいいというウワサの検証と、ミニクーパーの中古車が安い理由について解説していきます。

この記事を読めば、あなたがミニクーパーの中古を買っても良いのかを判断できるようになるでしょう。

この記事のまとめ
  • 中古のミニクーパーはやめとけと言われる3つの理由は「故障リスク」「燃費」「メンテナンスコスト
  • 中古のミニクーパーが安いのは「中古車としての需要が少ないこと」と「整備費用が高い」ため
  • ミニクーパーの魅力は英国発祥の品格あるデザイン、高い走行性能、ラインナップの豊富さにある
  • 中古のミニクーパーの選び方はMINI認定中古車を中心に現物の状態をみて価格に応じた価値を判断すること
  • ミニクーパーに似た車のおすすめはフィアット500、VWビートル、アウディA1など
  • 乗り換えなら中古車一括査定「MOTA車買取」がおすすめ!最高額で愛車を手放せば次の車の予算もUP!

▼あなたの車を最高値で売るにはどの業者がベストかわかる!事前入札方式の新しい一括査定▼

こんなあなたにおすすめ

  • 一括査定に応募したら大量の営業電話に心が折れた
  • 営業の強いプッシュを断り切れず即決を迫られた
  • 交渉が苦手で複数のお店を回る手間をかけたくない
  • 信頼できるお店を選んで相談したい
最大20社が事前にWeb入札、連絡ができるのは上位3社だけだから最高値の業者が選べる!
もくじ

中古のミニクーパーはやめとけと言われる3つの理由!やめた方がいい?

ミニクーパーはやめとけと言われる3つの理由

中古のミニクーパーはやめとけと言われる理由は以下の3つです。

①故障しやすく、消耗品のサイクルが早い

ミニクーパーは国産車に比べて故障がしやすいと言われています。

なぜならゴムパッキンやプラスチックの部品が弱く、交換サイクルが早いから。

ダイチ

他にもドアロックや、エアコン、パワーウィンドウの故障が多いと言われていますね。

しかし故障しやすいのはミニクーパーの第一世代までで、第二、第三世代とモデルチェンジが進むに連れて故障が少なくなってきています。

世代故障が多いと言われる箇所
第一世代パワステ、パワーウィンドウ、オイル漏れ、天井剥がれ、トランスミッション(CVT)
第二世代タイミングチェーン、ハイプレッシャーポンプ
第三世代DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)詰まり
ミサ

世代によって、故障しやすい部分が違うのね。

ダイチ

もし、中古で買う場合は、世代に合わせて故障しやすい箇所をチェックしておくと安心です。

②国産車より燃費が高い

中古のミニクーパーは国産車に比べて、燃費が高いです。

なぜならそもそもの開発コンセプトが違うから。

国産車は性能で差別化するため、燃費をどれだけ良くするかを考えていますが、ミニクーパーは車の重量からタイヤサイズ、エンジンの出力までブランドとしてのこだわりを大切にしながら開発しているのです。

ミサ

燃費より大切なものがあるのね!

ダイチ

日本人は性能を重視する人が多いけど、ドイツの人はロマンを重視しているのかも。

では、実際に国産車とミニクーパーの燃費を比べてみましょう。

WLTCモード※の燃費で見るとミニクーパー、プリウス、カローラの燃費は以下の通りです。

ミニクーパー(ONE)16.2km/L
プリウス(Z)28.6 km/L
カローラ(ガソリン車2WD)19.4 km/L
※WLTCモード

 ※WLTC モード :市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間 配分で構成した国際的な走行モード。

引用元:国土交通省

さらにミニクーパーのガソリン車は、すべてハイオクガソリンで走ります。

燃料代が高騰している近年では痛い出費です。

ミサ

ミニクーパーは燃費がなんとかならないと検討できないわ。

ダイチ

どうしても燃費を抑えたいならディーゼル車がいいよ!

ミニクーパーにはディーゼル車のラインナップもあります。

ディーゼル車タイプのミニクーパーは、燃費も良く軽油のため、燃料代が安いのが特徴です。

ミニクーパーD(ディーゼル車)の燃費:19.5km/L

ミサ

カローラより燃費が良くなったわね!

ダイチ

でもディーゼル車はあまり街乗りには向かないんだ。

街乗りに向かない理由は、DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)詰まりを起こしやすくなるからです。

ミサ

ディーゼルパティキュレートフィルター詰まりって?

ダイチ

簡単に言うと、エンジンが十分に温まっていない状態で走らせると、排気ガスの燃えカスがフィルターを詰まらせてしまう現象のことだよ。

本来長時間車に乗っていれば、エンジン(水温)がしっかり温まるため、自動で燃えカスを燃やしてくれます

しかし街乗り中心だとエンジンが温まり切らずに走行することになるため、DPF詰まりが発生しやすくなってしまうのです。

つまりミニクーパーはガソリン車だと燃費が良くなく、ディーゼル車を選んでも街乗りに向かないため日本で走る上での燃費問題が付きまとい、「やめとけ」と言われてしまうのです。

③メンテナンス費用が高い

ミニクーパーはメンテナンス費用が高くなります。

なぜなら、整備のほとんどは正規ディーラーにお願いする必要があるからです。

一般的に正規ディーラーと一般の整備工場では圧倒的に価格差があり、一般の整備工場と正規ディーラーで見積を取って比べてみると、両者の費用の違いがわかるでしょう。

ミサ

どうせなら、高くても信頼がある正規ディーラーに見て欲しいかも…

ダイチ

そうだね。でも故障する確率が高いから正規ディーラーの場合、メンテナンス費用がかさんでしまうんだ。

もしメンテナンス費用を抑えたいのなら、街の整備工場にお願いするのも1つの手です。

理由は2つあります。

  1. そもそもの工賃が安い
  2. 純正パーツ以外の提案もあるため、さらにコストカットできる可能性がある

街の整備工場を使う場合には、純正パーツや正規ディーラーのメンテナンスではない分、費用を削減することができます。

少しでも維持費を削るには、細かな工夫が必要になるでしょう。

中古のミニクーパーが安い2つの理由

中古のミニクーパーが安い2つの理由
ミサ

やめとけと言われる理由はわかったけど、それにしても中古のミニクーパーって、どうしてあんなに安いの?

ダイチ

それは需要がないことと、整備にお金がかかるからと言われているね。

理由① 中古としての需要がない

中古のミニクーパーは需要がないと言われています。

その理由は上にも書いたように故障が多いイメージがずっとあるから。

古くなればなるほど維持費がかかる印象が強くなるので「中古で欲しい」という人が少なく、需要に対して供給量が多くなってしまうのです。

ミサ

第一世代はともかく、モデルチェンジの度に改善しているのに残念な評判ね。

ダイチ

安いのは故障が多いと言われる第一世代で、第二、第三世代はそれなりに高値で販売されているよ。

理由② 整備にお金がかかる

中古でミニクーパーを購入すると、整備代に多くの費用がかかります。

なぜなら、部品の耐久性が低く、交換部品代が純正品だと高いからです。

ミサ

やっぱり整備費用は気になるわね。

ダイチ

整備費用は確かに気になるけど、維持管理も含めてミニクーパーのオーナーの努めだからね。整備費用も頭に入れて購入を検討した方がいいね。

ミニクーパーはやめとけと言われても…やっぱり乗りたい魅力とは?

ミニクーパーはやめとけと言われても…やっぱり乗りたい魅力とは?
ミサ

ネットでは「ミニクーパーはやめとけ」という記事を多く見かけるけど、やっぱり乗ってみたい人は多い気がするな。魅力的だし。

ダイチ

ミニクーパーはレトロで丸みがあって、かわいいもんね!

良くない評判を乗り越えてでも乗りたいミニクーパー愛の深いあなた向けて、ミニクーパーの魅力をまとめていきます。

ミニクーパーの主な魅力は以下の通り。

英国発祥の品格のあるデザイン

ミニクーパーの一番の魅力は、丸いヘッドライトや小柄なボディです。

中でもユニオンジャックをモチーフにしたテールランプが、英国の印象を高めてくれるので一目で他の車とは違う個性を表現してくれます。

このレトロなデザインや、丸みを帯びた形が女性に大人気。

ミサ

乗っているだけで、自分のライフスタイルが確立された気分になるよね!

高い走行性能

ミニクーパーの魅力は、洗練されたデザインだけではありません。

小柄なボディから想像できない力強さを持っています。

この高い走行性能こそが、ミニクーパーの真骨頂と言えるでしょう。

他にもこんな走行性能が…
  • ハンドルを握った時の反応の良さ
  • 低重心で安定した走行が可能
  • ローダウン設計で、体の一部になった感覚
  • 小回りが利くため、狭い都市部でもノンストレス
ダイチ

男性でも楽しくなるドライブ体験ができるんだよね!

魅力的な5種類のラインナップ(3ドア・5ドア・オープンカー・クラブマン・クロスオーバー)

ミニクーパーのもう一つの魅力は、その多様なラインナップです。

5つの異なるモデルがあり、それぞれが異なる体験を提供してくれるでしょう。

ダイチ

クラシックの時にはこんなに種類がなかったからね

順番に解説していきます。

3ドア

引用:BMWmini公式ページ

3ドアモデルは、旧型のクラシックなミニクーパーを最も忠実に受け継いでいます。

コンパクトなボディとスポーティな走行性能は、狭い都市部でも快適に走れるでしょう。

ダイチ

ミニクーパーの魅力がダイレクトに体験できるんだ

5ドア

引用:BMWmini公式ページ

5ドアモデルは、3ドアモデルのすべての要素を保ちつつ、より使いやすさと実用性を追求しています。

後部座席のスペースが広く、ファミリー層にも十分に対応できるモデルです。

ミサ

休日のドライブが楽しくなりそうね!

コンバーチブル(オープンカー)

引用:BMWmini公式ページ

オープンカーは、開放的なドライブを楽しめるでしょう。

風を感じながら走る爽快感は、まさに至福の時間

晴れた日や良い季節のドライブは、これ以上ないほど素晴らしいドライブ体験をもたらしてくれます。

ダイチ

優雅な気分になれるよ

クラブマン(6ドア)

引用:BMWmini公式ページ

クラブマンは、ミニクーパーの伝統的な魅力と、プレミアムな空間と機能性を融合させたモデルです。

特に後部の観音開きするスプリットドアは、そのユニークさと実用性で大いに注目されています。

自動開閉もできて荷物の積み下ろしがしやすく、さらにミニクーパーの個性を際立たせているのでしょう。

ミサ

ファミリーでのお出かけにピッタリだね

内装も広々としていて、ゆとりある空間で乗り心地も抜群です。

クロスオーバー

引用:BMWmini公式ページ

クロスオーバーモデルは、アウトドア派の方に特におすすめです。

より大きなボディと高い地上高は、オフロードでも安心して走ることができます

都市から自然へ、あらゆる場所でのドライビングを楽しむことができるでしょう。

ダイチ

キャンプやアウトドア派にはこれだね

このように、ミニクーパーは5つの異なるモデルで、様々なライフスタイルに対応。

どのモデルも、ミニクーパーならではの品格とパフォーマンスを兼ね備えています。

あなたのライフスタイルに最適な一台を見つけて、ミニクーパーの魅力をぜひ体験してみてください。

中古のミニクーパーの選び方

中古のミニクーパーの選び方
ミサ

ミニクーパーの魅力はわかったけど、どうやって選べばいいの?

ダイチ

中古で買うには、当たり外れがあるから、慎重に選ばないとね

そこで、中古のミニクーパーの選び方について解説していきます。

MINI認定中古車を探す

中古で状態の良いミニクーパーを購入するには、MINIの認定中古車を探すことです。

ミサ

認定中古車ってなに?

ダイチ

認定中古車は、メーカーごとや販売業者が独自に基準を作り、その条件をクリアした中古車のことだよ。

MINIの場合は、特有の認定中古車のランクが3つに分けられています

認定中古車の種類認定基準保証内容
MINI NEXT新車登録から5年未満
走行距離6万km未満
修復歴無しの正規ディーラー車
2年間走行距離無制限保証
納車前100項目点検
エマージェンシー・サービス(2年間
延長保証(最大2年)が可能
ハイボルテージ・バッテリー保証
MINI APPROVED CAR新車登録から8年未満
走行距離10万km未満
修復歴無しの正規ディーラー車
1年間走行距離無制限保証
納車前100項目点検
エマージェンシー・サービス(1年間
MINI USED CAR正規ディーラー車
修復歴・改造歴無し
6ヶ月間保証(走行距離5,000km以内)
法定1年定期点検項目(納車前)
エマージェンシー・サービス(半年間
出典:MINI公式HP

これらの厳しい条件をクリアしたミニクーパーなら、購入後の不安を軽減できるでしょう。

デメリットは購入金額が高くなること

ダイチ

でも得られる安心感は大きいよね

ミサ

安心を取るか、価格を取るか…よね

ちなみにMINI認定中古車だと24時間、365日電話対応してもらえる、エマージェンシー・サービスが付いています。

出先で万が一の故障やトラブルがあった場合の、ありがたいサービスです。

エマージェンシー・サービスとは?

  • 現場での緊急処置 故障現場での修理の手配と応急処置を行います。
  • 牽引サービス 現場での修理が不可能な時には、最寄りのMINI 正規ディーラーまで牽引いたします。
  • 帰宅や旅行継続のための手配、費用負担 故障の状態により旅行が続けられない場合、以下のサービスを規定範囲内で提供します。
  • 目的地までの交通手段の手配と費用負担。
  • 修理が必要になった場合の宿泊施設の手配と費用の負担。
  • 代替交通手段としてのレンタカーの手配と費用(車両使用基本料金)の負担。
引用元:MINI公式HP

このようにMINI認定中古車を選ぶことで、故障しやすいと言われるミニクーパーでも安心して乗ることができるでしょう。

現物車を見て、状態を確認する

中古のミニクーパーを選ぶなら、必ず現物車を確認しましょう。

その理由は直接見ることで想定外の問題や欠陥を発見できるかもしれないから。

ダイチ

できるなら、試乗してエンジンの調子やエアコンの効きも確認しよう!

また、乗りたい世代によって、見るべきポイントも異なるため、以下の表を参考にしてください。

世代チェックすべき箇所
第一世代パワステ、パワーウィンドウ、オイル漏れ、天井剥がれ、トランスミッション(CVT)
第二世代タイミングチェーン、ハイプレッシャーポンプの交換履歴(6〜8万kmが交換時期)
第三世代サーモスタットなどの冷却部品

これら部品の交換履歴などを、走行距離に合わせてチェックすることが重要です。

価格に応じた価値で判断する

中古のミニクーパーは、価格に応じて価値も変動します。

とにかく安く良い状態のミニクーパーの購入を考えているなら、第二世代がおすすめです。

ダイチ

なぜなら、100万円台で多く販売されているからね

しかし80万円を切るような安過ぎるミニクーパーは、購入後の整備代が多くかかる可能性があるため、慎重に選びましょう。

ミサ

「中古のミニクーパーはやめとけ」って、整備代が高くなるからなのね。

結局高くなるのなら、MINI認定中古車を選ぶべきです。

中古のミニクーパーを買うなら、購入後のこともしっかり考えて計画を立てましょう。

ミニクーパーに似た特徴を持つ車は?

ミニクーパーに似た特徴の車
ミサ

ミニクーパー以外の可愛い車はないかな?

そこで、ミニクーパー以外で人気の輸入車3種類を紹介します。

フィアット500

引用:FIAT公式ページ

ミニクーパーに次ぐ、女性に人気を誇るフィアット500。

その魅力は、丸みを帯びたコンパクトなボディです。

大人2人入ればいっぱいになる車なのに、いまだに熱狂的なファンもいます。

ミサ

このフォルムが可愛いよね!

VWビートル

引用:カーセンサー

VWビートルは半円の丸い形状で、一目見ただけで「あっ、ビートルだ!」とわかるくらい目立ちます。

レトロ感とおしゃれな印象から、根強いファンも多く、女性に人気の車です。

ミサ

ビートルも捨てがたいよね

アウディA1

引用:アウディ公式

フィアット500やVWビートルとは変わって、シャープなデザインのアウディA1。

これらと共通するのはコンパクなトボディです。

アウディA1は、スポーティな見た目通り、パワフルな走りを見せてくれます。

ダイチ

ドライブが好きならいいよね

まとめ

ここまで、中古のミニクーパーはやめとけと言われる理由について、解説してきました。

中古のミニクーパーはやめておけと言われる理由は以下3つ。

  • 故障しやすく、消耗品のサイクルが早い
  • 国産車より燃費が高い
  • メンテナンス費用が高い

これらの理由は、ミニクーパーの第一世代までの話でした。

ミサ

第二世代からは、故障が少なくなっているんだよね!

また、中古のミニクーパーが安い理由は以下2つ。

  • 中古として需要がない
  • 整備にお金がかかる

結局のところ安いミニクーパーは故障が多く、修理代が余計にかかってしまうため需要がないという結論になりました。

そんな中古のミニクーパーですが選び方を工夫することで良い車を探すことができます。

良いミニクーパーに出会うためのコツは以下の3つです。

  • MINI認定中古車を探す
  • 現物車を見て、状態を確認する
  • 価格に応じた価値で判断する

これらを元に慎重に車選びをすれば、安心できるミニクーパーに出会えるでしょう。

以上、「ミニクーパーはやめとけって本当?中古はやめたほうがいい?安い理由も解説!」でした。

この記事が参考になったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ